はじめてのリメイクDIY

古いシャツがおしゃれなクッションカバーに生まれ変わる 初心者向け優しいリメイク

Tags: リメイク, DIY, クッションカバー, 古着, 裁縫, 初心者

「家に古いシャツが何枚かあるけれど、もう着ないしどうしようか」とお悩みではありませんか。思い出のあるシャツや、まだ布としては使えるシャツをそのまま捨てるのは、少しもったいないと感じることもあるかもしれません。

本日は、そんな着なくなった古いシャツを活用して、お部屋のアクセントになるおしゃれなクッションカバーを作る方法をご紹介します。裁縫初心者の方でも取り組みやすいように、できるだけ簡単な方法を選び、写真やイラストを添えることを想定して、各工程を丁寧に解説していきます。

このリメイクDIYは、特別な技術は必要ありません。直線縫いが中心ですので、ミシンがあればスムーズですが、手縫いでも十分に完成させることができます。ご自宅にある不用品を素敵なインテリアに変身させる喜びを、ぜひ体験してください。

準備するもの

このDIYを始めるにあたり、以下のものを準備してください。

作り方の手順

古いシャツを使ったクッションカバーの作り方を、ステップごとに詳しく説明します。今回は、布を重ね合わせて袋状にする、比較的簡単な「合わせ式」のカバーを作ります。

ステップ1: シャツの準備と裁断サイズの確認

まず、古いシャツを広げ、アイロンをかけてシワを伸ばします。ボタンは留めたままでも、外しても構いません。

次に、クッション中材のサイズを確認します。(例: 45cm×45cm)

クッションカバーを作るために必要な布のサイズを計算します。

つまり、クッション中材45cm×45cmの場合、約 縦48cm × 横106cm 程度の布が必要になります。シャツの幅によっては、後ろ身頃と前身頃などを組み合わせて、このサイズになるように布を準備します。シャツのボタン部分やポケットを活かしたい場合は、その位置を考慮して裁断位置を決めます。

ステップ2: 布の裁断

計算したサイズに合わせて、シャツの使える部分(身頃など、できるだけ大きな布が取れる部分)から布を裁断します。チャコペンや鉛筆で布に印をつけ、布切りハサミで丁寧にカットします。この時、生地がずれないようにしっかりと押さえながら切ってください。

もし1枚の布で必要な横幅が取れない場合は、複数枚の布を縫い合わせて大きな布を作っても構いません。縫い合わせる場合は、その縫い代も考慮に入れてください。

ステップ3: 布端の処理(重ね合わせる部分)

クッションカバーの裏側になる、布が重なる部分の端を処理します。

  1. カットした大きな長方形の布を用意します。
  2. 横長の辺のうち、片方の端から1cmのところで内側に折ります。
  3. さらにそこから1.5cmのところで内側に折り、合計2.5cmを三つ折りにするイメージで端を隠します。
  4. アイロンをかけてしっかり折り目をつけます。
  5. この折り目のきわをミシンまたは手縫いで直線に縫います。端から約2cmの場所を縫うことになります。
  6. もう片方の横長の辺も、同様に端から1cm、さらに1.5cmで折り、アイロンをかけ、きわを縫って端を処理します。

この処理をすることで、カバーにした時に布端がほつれるのを防ぎます。

ステップ4: カバーの形に縫う

布端の処理が終わったら、いよいよカバーの形に縫い合わせていきます。

  1. ステップ3で端を処理した布を用意します。布が裏側(後で表に返す面)を上にして広げます。
  2. 布の両端(ステップ3で処理した辺ではない方)から、クッション中材の横の長さ分(例: 45cm)になるように内側に向かって折り込みます。このとき、ステップ3で端を処理した部分が中心で約10cm~15cm程度重なるように調整してください。布端を処理した面が外側になります。
  3. 重ね合わせた部分がずれないように、まち針で数カ所留めます。
  4. 布の縦の辺(短い辺、例: 48cmの辺)を縫い合わせます。布端から約1.5cmのところを、重ね合わせた部分全体をまとめて縫います。ミシンを使う場合は返し縫いをして強度を上げてください。手縫いの場合は、丈夫な並縫いや返し縫いを丁寧に行ってください。
  5. もう片方の縦の辺も、同様に布端から約1.5cmのところを縫い合わせます。

これで、袋状になり、裏返すとクッションカバーの形になります。

ステップ5: 裏返して形を整える

縫い終わったら、重ねて開く部分から布を全て裏返し、表に返します。縫い合わせた角の部分を、指や先の丸いもので(ハサミの先など尖ったものは避けてください)丁寧に押し出して、きれいな四角になるように形を整えます。

最後に、アイロンをかけて縫い目を落ち着かせると、よりきれいに仕上がります。

失敗しないためのコツ・注意点

完成作品の紹介と活用例

ご覧ください。古いシャツがおしゃれなクッションカバーに生まれ変わりました。シャツのボタンやポケット、柄がそのままデザインの一部となり、市販品にはない個性的な雰囲気を醸し出しています。

この手作りクッションカバーは、ソファや椅子に置くだけで、お部屋の雰囲気をぐっと温かく、おしゃれにしてくれます。読書のお供にしたり、お昼寝に使ったりと、実用性も兼ね備えています。

また、シャツの色や柄を変えて複数個作ると、インテリアに統一感を持たせつつ、遊び心もプラスできます。例えば、チェック柄と無地、デニムシャツなど、素材やデザインの異なるシャツを組み合わせるのも面白いでしょう。

心を込めて作ったクッションカバーは、大切な方へのプレゼントとしてもきっと喜ばれるはずです。「これ、あの時のあなたのシャツで作ったんだよ」と伝えれば、会話も弾み、思い出も共有できる素敵な贈り物になります。自分で作ったものには、何にも代えがたい愛着と達成感が生まれます。

まとめ

今回は、着なくなった古いシャツをおしゃれなクッションカバーにリメイクする方法をご紹介しました。特別な技術や難しい工程は不要です。裁断、縫製、仕上げと、一つ一つのステップを丁寧に進めることで、きっと素敵な作品が完成します。

不用品を活かすことは、環境にも優しい取り組みです。そして、自分の手で新しいものを作り出す喜びは、日々の生活に彩りを与えてくれます。

ぜひ、ご自宅にある古いシャツを探して、世界に一つだけのオリジナルクッションカバー作りに挑戦してみてください。完成した時の達成感は、きっと格別なものになるはずです。このDIYを通して、新しい趣味を見つけるきっかけになれば幸いです。